2016年10月6日木曜日

おしごとのおしらせ。

いつもお世話になっています。少しづつお仕事を再開しています。

都内調布市のピアノ・リトミック教室『ユリミュージックキャンパス』様の広告用漫画を描きました。 ありがとうございます。

漫画を全て読むには、公式サイトブログの『秋の無料体験レッスン』の記事を御覧ください。
http://yurimusiccampus.com/


私も、3歳からリトミック→4歳から14歳までピアノの順で、習いに行っていたので、今回のお仕事をしながら、懐かしいことをたくさん思い出しました。

4〜8歳まで、個人宅で教室を開いている老先生の元へ、兄とともに通っていたのですが、厳しいけれど、毎回基礎からしっかり教えてくれる先生だったので、上達も早く、とても楽しかったです。そのとき教わったことは、何年も鍵盤を触らなくなった今でも、身についています。
イタリア語を勉強するさいも、ピアノ経験が役に立ちました。

思春期が来ると恥ずかしさが勝ってしまい、やめざるをえなくなってしまいましたが、もう少し頑張ってもよかったかなと後悔しています(昔はサイレント機能つきのピアノなんて便利なものはなかったので..) 。

楽器を習うことは、一生、役に立つと思います。もちろん向き不向きはあるかと思いますが、悩んでいる方は、体験レッスンに申し込んでみてはいかがでしょうか?

2016年7月8日金曜日

【重要なお知らせ】

 サイトのTOPに書いた文そのままの内容で申し訳ないのですが、2014年ごろから、突然メインで使用しているアドレス宛に迷惑メールが来るようになり、特に16年に入ってからは酷い有様で、その対策としてとった行動が思わぬ結果を招いてしまいました。もっと早く気付いていれば.....。

 「英文メールと、英語の下品なワードと、よくくるスパムメールのアドレスのみを選別して自動的に削除する」...というやり方をとっていたのですが、これが強烈なセキュリティ具合だったみたいで、特定のワードを含む日本語のメールも弾いてしまっていたようです。ちなみにThunderbirdとプロバイダセキュリティの二刀流でした。

 おかしいなと思っていたのですが、まさかここまで影響があるとは、がっくりです。

  ホームページなどに書いてあるメールアドレスをクリックすると、直接メールを送れるようにできる方法があるのですが、それだとメルアド収集ロボットがかってにアドレスを拾って行ってしまうので、スパムメールの餌食になりやすいのです。私のホームページではメールアドレスを太字で書いて、利用者のメールに直接アドレスを記入していただくものにしていて、これで10年以上何事もなかったのに、くるものはくるんですね。今は迷惑メールだらけです。仕事で使用しているアドレスで、すぐには変えようがないので、今度はメールフォームの設置も検討中です。

以下、サイトトップと同じ文章を以下に記載しました。本当に失礼いたしました。

【重要なお知らせ】


   増え続ける海外よりの迷惑メール対策として、4月末よりメールソフトに全文がローマ字、または特定の単語を含むメールの受信拒否設定をしたところ、ソフト側が自動的に一部の日本語メールも受信拒否してしまっていたようです。
   4月末から7月8日までの間に "beepbap@mm.em-net.ne.jp"宛にメールを送信したのに返信がこなかった皆々様、大変失礼かつ不愉快な思いをさせてしまったことを、深くお詫びいたします。 

  現在は全ての迷惑メール設定を解除しております。ご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんでした。

 

2016年7月8日 平林知子

2016年5月27日金曜日

魔女と魔法使いの本が....

  ネットのニュースを見ていたら驚きの記事が目に飛び込んできました...

なんと自著、『魔女•魔法使い大図鑑~魔女からの招待状~』(国土社)が、ニュースサイトなどで取り上げられていたのです!

なんて嬉しい記事!ありがとうございます!

  なんでも、愛知県の図書館へ「魔法の本はありますか?」と、相談をしに来た男の子へ、司書の方が紹介した本の中の1冊だそうです。選んでいただき、たいへんうれしいです。どうもありがとうございました!

レファレンス共同データベース : 魔法がつかえるようになりたい。

ねとらぼ : 図書館で「魔法が使えるようになりたい」と相談した6歳の男の子 対応した事例がほっこりすると話題に

withnews : 図書館で6歳児「魔法を使いたい」女性司書が神対応、我が子に重ね

 
 男の子はちょっとだけ飛べたみたいですね〜。魔女も魔法使いも、魔法を習ってすぐには空を飛べないものです。立派な魔法使いになって、いろんなところへ飛んでいけるといいね。





(少し前のブログにアップしたものと同じ写真ですみません...)

 私の本と共に紹介されている、『魔女図鑑 魔女になるための11のレッスン』と、『魔法使いの秘密パーティー 魔法の世界を作って、みんなで遊ぼう 魔法使いが教える、パーティーの開き方』 は私も大好きな本です。
 1冊目はおばあさんの魔女がたくさん出てくる漫画とユーモアたっぷりの本で、2冊目はみんなで作って遊べる楽しい魔法がぎっしり詰まった本です。両書ともオススメ!

  『魔女•魔法使い大図鑑~魔女からの招待状~』は、魔女になりたい普通の女の子が、魔女の女の子達が通う魔女学校に体験入学する物話をベースに、魔女の様々な道具や魔法の数々、歴史や占いなどを紹介した図鑑です。
 本の中で数回、読者が魔女の道具や料理を作ってみたりするミニコーナーを設けました。このコーナーは私がどうしても取り入れたかったものです。文字を読んで絵みるだけより、手で作ってみるともっと楽しいですし。
 もちろん、『魔女図鑑』と『魔法使いの秘密パーティー』も執筆の際に参考にさせていただきました。


 自著は、はじめて文/絵ともに、すべて手がけた本だったこともあって、今見ると未熟で恥ずかしい感じもしますが、図書館や書店で見かけたら、ぜひ手にとっていただけたら幸いです。

どうぞよろしくお願いします★

 (withnews様で取り上げていただいた記事の中の本棚の写真に、私が書いたもう1冊の本、『妖精大図鑑』の背表紙が...!)

2016年4月25日月曜日

「魔女•魔法使い大図鑑」重版のおしらせ。

 
 2012年発行の自著「魔女•魔法使い大図鑑~魔女からの招待状~」(国土社)が重版されました、どうもありがとうございます。第3刷目になります。
記念に主人公たちのイラストを描いて本に乗せてみたけど、びみょ〜な感じになってしまった(汗) 
どうぞよろしくね〜。

2016年4月22日金曜日

熊本の震災のこと。

 平成28年度熊本地震により、被害を受けられた皆様に謹んでお見舞いを申し上げます。

日本にいる限りどこに住もうが地震は避けられないものですが、予期せぬ大きな災害に大変驚いています。この記事を書いている今も九州地方で地震が続いているとは本当に恐ろしいことです。火山も心配です。

私の古い友人の一人で、ともに漫画同人誌を作ったり、グループ展などに参加したりしてきた、現在熊本に住むアーティストのパトリック・井島・ワッシュバーン一家が被災しました。ニュースで地震を知った時は血の気が引く思いがしましたが、彼らは家族が全員無事のようでホッとしました。

元気づけになるかどうかわかりませんが、彼とともに執筆していたWebcomic "Hexenringe"のキャラクター、眼鏡のケイディと三つ編みのトレッサ、そしてロボットのシーラと、熊本のご当地キャラクターくまモンを描いてみました。1日も早く穏やかに過ごせるよう、祈るばかりです。
http://hexenringe.blogspot.jp/
https://tapastic.com/series/Hexenringe



さて、ここからが本題。
そんなパトリックが募金活動をはじめました。
Webで支援Tシャツを買うと、アメリカに本部がある国際医療NGOインターナショナル・メディカル・コープスに寄付されるという簡単な仕組みです。東日本の震災の際も、多くの救助活動や医療支援などで活躍していたそうです。
また、日本国内の窓口から購入すると、寄付金の全額を熊本県に寄付するそうです。


GAMADAS熊本救済プロジェクト
https://www.facebook.com/artistsdo/

Tシャツ販売ページ(英語)(支援団体へ寄付)
http://www.cafepress.com/gamadas

日本国内専用Tシャツ販売ページ(熊本県へ寄付)
(日本語/日本在住の方はこちらからもどうぞ。)
https://www.facebook.com/artistsdo/photos/a.253622354787442.1073741828.253589008124110/600769453406062/?type=3&theater

シャツを購入しなくても、寄付だけでも可能だそうです。
http://www.cafepress.com/gamadasを利用の場合、ページタイトル下の「Donate」という文字をクリックすると、寄付を送るページに飛びます。(こちらは、インターナショナル・メディカル・コープスへの寄付になります。)


新しいニュース(6月12日追記)

上記の熊本のチャリティーの件ですが、
発起人である友人が、絵本による復興支援プロジェクトを立ち上げました。

『熊本地震 絵本プロジェクト「がっぱちゃん と ぐまくん」 』

熊本地震のことを描いた絵本を作り、その売上金を復興のために寄与するプロジェクトです。
クラウドファンディングで制作費のカンパを受け付けていますので、気になる方は是非、下記のリンク先を参照にしてください。
https://www.facebook.com/gappatoguma/
http://patrick-project.strikingly.com/
どうぞよろしく!



2016年1月18日月曜日

お仕事のお知らせ。

永岡書店さまより1/20発売予定の「サムライ最強図鑑」で坂上田村麻呂、真田十勇士など10点のイラストを描きました。





恥ずかしながら、日本史はほんとに教科書で習った程度の知識で、武将などに至っては白土三平や吉川英治などの大昔の漫画や少年小説でしか知らないというありさまでしたが、それぞれを調べてみると、とても深く力強い人生で…もっと早く知るべきでした。

ゲーム感覚で楽しめる小中学生向けの図鑑です。全国の書店の児童書コーナーなどでお求めください。
よろしくね。

http://www.nagaokashoten.co.jp/

2016年1月6日水曜日

あけましておめでとうございます。

もう6日になっちゃいましたが、
あけましておめでとうございます


案の定、年末から引き続き、元日も次の日も、その次の日も風邪が一向に良くならず、トホホな寝正月を過ごしていました。ようやく外出しても問題なくなりましたが、まだまだ油断はなりません。暖冬で良かった...。

今年の目標のひとつは「健康」。これに付きますね、ホントもうこりごりです。健康でなければ、良い仕事をすることも、おいしいご飯を食べることも、せっかく立てた予定も狂ってしまいますからね。
もうひとつの目標は「完成」。やろうと思ったことを最後まできちんと仕上げること。ここ10年くらいあまり描くことのなかった自主的な絵を量産したり、中途半端になっているいろいろなことを仕上げて行けたらと思っています。

ちゃんと守れたかどうかは、また年末のブログなどでの発表で。
それでは、今年もよろしくお願いいたします。