18日の、海外マンガフェスタは、どうなるやら全く想像つかなか
わたしのブースにきていただいたみなさん、どうもありがとうござ
となりはYoshiくんがつれてきてくれたPeter Nguyenさんのブースで、開始から終わりまでずーーっと、コ
実はわたしのとなりに、おしのびできていた大御所アメコミアーテ
ございました。
実は会場内は半分も見て回れなかったのですが、各大使館/ 文化会館系のブースや、ヨーロッパの出版社のところだけぐるっとま わってきました。私が春夏にイタリア語を勉強しにいっていた、イ タリア文化会館も出展されていて、春期の先生だった、日本のマン ガ好きのアントニオ先生がきてるかも?と思って探してみたけどお らず、うーん、残念。
どのブースも原稿や、コミックなど見ることができて本当に良かっ た。でも、展示だけのところもあったのがちょっと残念だった。
実は会場内は半分も見て回れなかったのですが、各大使館/
どのブースも原稿や、コミックなど見ることができて本当に良かっ
今、カナダの出版社が原宿で企画展をしているらしく、熱の入れ用 が半端無かったです。本もたくさん買ってきました!
あれよあれよで、フェスタはお開き。
運営側からのパーティー会場への移動の指示が曖昧で、私と同じよ うにどう移動したらいいのか困っていた男性と、なんかよくわかり ませんよねー。とかはなしててたりして(パーティー会場で再会し て、なんと漫画家のカネコアツシ先生だと判明、驚き!)、ようや く私らのグループも移動。道に迷いながらようやくたどり着く。
パーティー会場では、裏の海外マンガフェスタともいえるような雰 囲気で、たくさんの方と出会い、お話しをしました。
世界中から大きな才能がぎゅっとあつまった、すばらしい一日!
アーティストアレイ参加者側から見ると、運営側のミスや、申し込 み締め切りなどの記載が無かったりなど、細かい突っ込みも多々あ りますが、出会いと発見も多くあり、とても満足できたイベントで した。
来年もあるといいなー。
運営側からのパーティー会場への移動の指示が曖昧で、私と同じよ
パーティー会場では、裏の海外マンガフェスタともいえるような雰
世界中から大きな才能がぎゅっとあつまった、すばらしい一日!
アーティストアレイ参加者側から見ると、運営側のミスや、申し込
来年もあるといいなー。