2日目は奈良へ。
奈良京都は修学旅行でいったのですが、タクシー回りでかなり急ぎ足だったのでほとんど記憶にありません。鹿がいっぱいいた〜ぐらいですかね(汗)
奈良駅のせんとくん〜(^^)
ホテルのある大阪駅から簡単にいけるはずなんですが、のる電車を間違えてあたふた。なんとか到着したのですが、足が限界に近づいてきてしまい、奈良駅前のおばちゃん洋品店で靴を買うことに。足が大きいのでなかなかサイズがなく、結局いまどき無いわって感じの、スポンジ厚底のサンダルを購入。しかしこれがよかった。スポンジが厚くてストラップも太くてしっかりしているせいか、意外に楽な履き心地、夏のハイキングなんかにちょうどいいかも。これはちょっと掘り出し物かも。
バスに乗って大仏殿へ。鹿も修学旅行生もたくさんでした!子供たちがいるといいね、元気になるよ。
このあたりは修学旅行でいったのですが、ほとんど覚えていなかった...の、ですが、柱の穴をくぐる子供たちを見てようやく思い出す、いや、このシーンのみですが、なんちゅー中途半端な記憶力(^^;)
二月堂前の茶屋できつねうどんをいただきました。初めての関西のおうどん、想像以上に味がしっかりしててとっても美味しかったです。珍しくおつゆも飲みました。
二月堂〜三月堂〜正倉院〜バス〜ささやき小道〜春日大社...というルートで回り、雨が降ってきたので早めに切り上げ、大阪へ戻ってきました。
夕食は道頓堀で。
看板とか意外に小さい(^^;)都内の繁華街を見慣れているとちょっとがっかりするかも。
大阪でびっくりしたのは意外に派手な子や茶髪の子、ノースリーブやホットパンツの生足の子が少ないことでした。テレビでみるような上下ヒョウ柄ドーンなおばちゃんもみなかったです。行くとこ行けば見れたのかもしれないですが...
同行者が橋の上で居酒屋キャッチを哀れんでよせばいいのにのこのこついてってしまうしまつ(汗)少しだけ食べて退場。居酒屋なのに女性店員がガールズバーみたいな格好しててどん引き。
その後まちにまったタコヤキ食べ歩き(^^)。えびせんに挟んだ、駄菓子屋のたべものみたいなタコヤキとか、舟盛りの熱々のタコヤキとかおいしかったです!タコヤキばっかり食べてる〜(汗)
その後、トイレを探すついでに入ったゲームセンターの奥でなんと吉本の看板を発見、ついでなので新喜劇を見てくることに!すごく面白かったです、また大阪に来るときにもぜひ見に来たいですね〜(*^_^*)
3日目は京都です〜